Q:
ロスカットの意味がイマイチよく分からないので教えて欲しい
ロスカット=損失の拡大を防ぐために、所定の水準の損失が発生した時点で、強制的に損失を限定させる取引のこと
このロスカットっていうのは、ユーザーを助けてくれる措置なんだろうなということはなんとなく分かるんだけど
これは、例えば、「1ドル80円で買って、78円まで落ちたら売るようにしとこう!」
っていうは逆指値っていう取引だから全く別物なの?
それと強制ロスカットというのとはまた別物なの?
ロスカットが起こるときと、それのメリットとデメリットを教えて下さい。
A1:
業者によっていろんな計算方法があるみたいだけど
たいて個々の注文とは別にロスカがある
建て玉毎に半分の損失が出ると自動でそれを建て玉ロスカする業者とかもある
強制ロスカの
メリット・・・口座に預けてる以上の損が出て追証という追加金を払わなければいけない
という事態,一瞬にして破産者というのを起こりにくくしてくれる
デメリット・・・上が完璧ではない ただ決済注文を出してくれるだけなので
恐慌の場合はスプが基地外のように開いたり
約定せず追証を払わなければならない場合がアル
またレートがそういう状態を反転してすぐ元通りになってもお金は帰ってこないw
A2:
別物
業者によるが指定されてる証拠金維持率の水準を下回ると所持している全てのポジションを強制決済する
業者に預けた証拠金以上の損失を被らないためにあるが
ぶっちゃけ証拠金以上の損失を回収できない場合に備えての業者のセーフガードでもある
メリットは多少の証拠金が残ること(相場急変による滑り具合では塵ひとつ残らず追証になる場合もある)
デメリットは含み損のポジションだけでなくお宝ポジまでも一斉に決済されてなくなること
そうなる前に自分で損きりしておくことが回避策
質問者回答:
迅速かつ簡潔な回答ありがとう
なるほど、口座のお金なくなって業者さんが困らないようにの措置って考えたらいいんですね業者さんに迷惑かけんように、滑るのを考慮して逆指値で売るようにしとけばいいんですね
「元本以上の損失」というのがすごい怖くてピクピクしてたんですけど
レバレッジ高くしすぎずに気をつけてたら回避できそうですね
お二方、感謝です
0コメント